MTF迷うなら 週足、4時間、15分、1分 週足、短期の方向 4時間、イレギュラー 15分、サイクルエントリー(長期を絡める) 1分、タイミング これで攻める

・上位足は 上がりきった下がりきったの逆張り レンジ抜けブレイクアウト 強いトレンドの小さな押し レンジの天底狙い 下位足は トレンド転換 トレンドフォロー レンジ抜けブレイクアウト これで良いと思う 個人的に 上位足は イレギュラー、サイクル反転 強い01 下位足は サイクルエントリー

・なんで毎回伸びるのか、、、 それはボラ 上がったら下がる 下がったら上がる そりゃ ショートとロング 2つの目線があるから 勝負がついたら 一方通行だから 戻りがあるなんて考えは 無くなるよね これが 伸びる手前で仕掛けるってこと

・MTF迷うなら 週足、4時間、15分、1分 週足、短期の方向 4時間、イレギュラー 15分、サイクルエントリー(長期を絡める) 1分、タイミング これで攻める

・01を見て考える 例えば 中途半端なところで 01を絡めるということは 1つ下ではサイクル反転になり エントリーは3サイクルまで待ってたら 行ってしまうということ 物理的に不可能と思うなら その手前のサイクルエントリーで勝負

・ゴールから考えれば トレンドフォローも出来る 例えば 上位足のパターンが出てしまった だからエントリー出来ない ということではなく 上位足のパターンが出たら 下位足でゴールを決める その途中であれば 上位足のパターンを見つけたら 下位足ゴールまでは 途中からでも狙える 点でと線で狙う

・何度も言って そのうちどこかで あっ!!! これってこういうことか こんな感じで 気づいてくれれば それでいい いま気づかないでも 大丈夫 続けていけば どこかで気づくから

・負けたときに冷静な判断が出来ない ココで入れば勝てる ばっかり検証してると 相場見たときに 勝てると思い込んでしまう それで エントリーして 負けを積み重ねる そんなことは もったいないから 負け検証真剣に 細かくやってみて あっ この感じ 負けるじゃん で 負けないトレードが出来るよ

・勝てるのに 多少負けたぐらいで なぜあきらめる ポイント、ポイントで 狙い続ける 損切りしたら 次は どこで入るか それだけだ 検証してたら 負けても 入り直せる 熱くなる人は 損切りしたら 次はどこで入るか 検証していないだけ 感情がどうこう言う前に 練習してないことは出来ないと 改めよ

・トレードの5ステップ ① 大雑把に 強い、弱い、分からない 3つに分ける ② 細かく強いところで 伸びない、伸びる、逆に行く 3つに分ける ③ 細かく弱いところで 伸びない、伸びる、逆に行く 3つに分ける ④ 現状の相場が どの状態にいるか把握 ⑤ リスクを受け入れ 出たり入ったりして繰り返す

・完璧を求めることは 誰しも挑戦するが いづれ気づく 相場が完成されていないのだからだ 完璧を目指すことは出来ないと、、、 それが分かれば 基礎をひたすら強化して 対応力応用力を磨いていく この1点突破

・押しを狙う方法 下がってくるところで 大きな上昇でショート 戻り売り 横に流されてるところで 大きな上昇でショート 天井 上がっているところで 大きな上昇でショート 逆張り これだけではないが 大きく取れるには 大きく動くところ待ち

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。