上位足と下位足は 違うことをする だから 利益が出るトレードが出来る 増やせないひとは 上位足も 下位足も同じことをやってるのに 気づいてくれ

・下位足のパターンは いつも同じポイントを狙うから 上位足のパターンを合わせて 下位足条件揃えば勝てるっていう話 下位足に答えが出る エントリーは いつもの条件をひたすら待って 出たら入る 出ないと入らない このルールでOK

・MTFの考えは 2つ 上の足で ①勝ちやすいか負けやすいかを見る ②伸びるか伸びないかを見る 下の足で ①待ち方を見る ②エントリーポイントを見る

・負けが減れば 勝率は上がって行く 負けが減れば 資金は減らなくなってくる 負けが減れば 無理はしなくなる 負けが減れば 全て良い方向に動き出す 負けが減るってことは 初めはどんどん負けろってこと そこから どこまで負けを減らせるかが勝負だ 負けが減っている途中 どこかで資金は増えてくる

・今も昔も やってることは同じ トレードが 安定してるのは 考え方が変わってないからで 進化するのは メンタル ようするに 新しいことをしないから どんどん慣れていく メンタルは 経験と慣れと同じことの継続 この3つでレベルを上げる 相場は同じことの繰り返し

・上位足と下位足は 違うことをする だから 利益が出るトレードが出来る 増やせないひとは 上位足も 下位足も同じことをやってるのに 気づいてくれ

・反発反転狙ってるから 下位足は右側で十分間に合う

・理想のエントリーポイントは トレンドが出る手前で入る トレンドが出てから エントリーポイントが現れるのは 良いエントリー? トレンドが出る手前で エントリーポイントが現れないのは 良いエントリーポイント? なんて考える トレンドが出る手前で エントリーポイントが現れたら 伸びるから狙う

・損小利大の方法 安定して 損小利大にすれば 資金は増える じゃあ その考え方は 上位足、反発 下位足、転換 これで良い 右側狙い いつも言ってるけど 出来るまで 何度も言う 下位足はトレンドが出れば 損小利大確定

・4時間の転換より 4時間の反発や反転が好き 専業でトレードしてれば この意味は分かるようになる

・押し目、戻り目 長期の方向が 強くて これはイケるところを見つける そして 短期が 迷っていたり 逆張りポイント来たら チャンス 長期に流され 押し目戻り目になる

・勝てるトレードの王道 勝てない人は 絶対に読むこと これが出来ないと マジで勝てない 順張りトレーダーは 順張りだから 勝てる のではなく 勝てるところで 順張りするから勝てる 逆張りトレーダーは 逆張りだから 負ける のではなく 負けるところで 逆張りするから負ける 勝ちまくれ諸君

・長期の方向に 短期の押しが入ることで 押し目戻り目になる 下位足では 長期の方向にサイクル反転 これが 押し目戻り目パターンの1つで 伸びる手前のポイント レンジを抜けたら大きく動く レンジでしっかり待って 上限下限から狙う

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。