統計に基づき期待値があればルールーはなんだっていい。

★統計に基づき期待値があればルールーはなんだっていい。

上がるか下がるかはわからない。考えるだけ無駄。

うまい方法はない。確実なものは何もない。

・トレードの結果は自分の精神の結果である。

・手法は一貫していれば何でもよい。

・トレードの最大の秘密は秘密が存在しないということ。

・自分の心(感情)に焦点を当ててもダメ。恐怖しても無駄。

・努力したり苦労しているうちは成功できない。

成功して望むもの全てが手に入っている自分をイメージする。これだけでよい。

・急激な動きに反応すると売ってダメ買って駄目になる

急激な動きにそのまま反応せず一歩引いて冷静に見る。

・ルールーを見つめなおすと同じくらい自分を見つめなおすことが大事。

・損失を恐れていると恐怖は抜けない。完全に受け入れ流れに乗る事のみに集中する。

・トレードの目的はお金を増やすことであってトレードすることではない。

・売ってダメ買って駄目の時は相場と自分の感覚がずれている。

自分の感覚がはまるとき簡単に取れる時だけ取ればよい。

・成功したトレーダーとして正しい考え方と姿勢を学ばなければならない。

 

 

・わからないから動かないというよりも、わからないから動いてみる。ただし、リスクはこれだけと決めるようになった。 見極めようと努力するよりをリスクを決めて行動する方が話が早い。

・トレードで勝てないと悩んでいるヤツは自分で難しくしているって事に、早く気が付くべきだ。 上がるか下がるか横ばいかのドレかを、当てようと悩むから動けなくなくなる。わからないから様子見 と言う事を言うヤツがいるが、逆に わかる事 ってあるのか? って聞きたい。 自分のルールを決めて、型にあうなら入る違うならほっとく とやるだけの話だ。

・勝てないと悩んでいるヤツはエントリーにこだわり過ぎる。 エントリーだけを変えても期待値をプラスに持っていくことは難しい。もちろん、エントリーを上手く出来れば勝てるというのは正解ではある。
でも実際にやってみればわかるが、常にエントリーを上手くやる事は不可能だ。 何をしようが、上手く行くときは上手く行き、ダメな時は何をしてもダメとなる。となると・・・ ダメな時にどうすればよいか? スグに切るが正解なんだが
・結局、上手く行くときは行き、ダメな時はダメと言う事がわかるだけだった。検証しろと言われて、検証するとほとんどのヤツがこう言う。「ワークする時はワークするんですが、ダメな時はダメなんです」どうしたら良いでしょうか? ようするに、常にワークする事を期待するから答えが見つからないと言う事に気が付かない。 そんなモノはないと理解するとワークした時にどんだけ利益を伸ばすか? と言う事を考え出す。

・ドコの考え方が間違っていたのか? と言うと、チャートの見立てのドコが悪かったのか?と勘違いする者がほとんどだ。 いあいあ・・・ だからよ・・・ 事前にはわからんのだよ。 こうなるなら、こうするより方法がない だからコレをする なんだ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。