エントリーするとき

・エントリーするとき ロウソク1本待つのか? 何かにタッチした瞬間に入るのか? これは いろいろ考えがあります もし 1本待つなら 次のヒゲ狙い タッチを狙うなら 反発をよく観察かな ただ エントリーまでの チェックポイントはクリアー してることが大前提ですよ それありきの エントリー

・損切り位置は プラマイ、ゼロに 移動させる? 移動させない? この判断は簡単です 上位足のトレンドが出てる相場では 移動させてもOKだと思います 上位足が レンジ相場なら 移動させないで 損切り位置はマイナスのままで 良いと思います 個人的な 基本的な 考えです

・デイトレで ほぼほぼ負けないかな という トレーダーさんは 実は多い気がする コツは 日足、4時間が見えてくること そして待てること 勝っている人は あたりまえじゃん と思うはず こういう あたりまえって すごい重要 そして 日常のあたりまえが わかれば すごい 幸せになれると 僕は思う

・シンプルに 4時間見て 1時間見て 15分見て 1分見て エントリー 1分リカクポイントで 15分見て 15分リカクポイントで 1時間見て 4時間リカクポイントで リカクするなら いきなりリカクしないで エントリーと同じように 4時間見て 1時間見て 15分見て 1分見て 引っ張ってリカク

・勝てる人勝てない人の違い 押し目戻り目 これって 上位足がレンジだったら すごい難しい 見なくても良いとおもうし ここを分析しだすと 中途半端なら 混乱するので注意です 勝てる人は、 全てを分析しないし 集中してチャートを見るポイントが 分かるようになって 勝てるようになりましたよ

・1つ1つ コツやポイントをつかんで しっかりと トレードしていくと しっかり 勝てるようになりますよ へんな 固定概念なんかがあると 難しいかもです 勝ったり負けたりだと すごい 重要なことが足りないことがあるので もう少しです ちなみに 勝ちだすと凄いことになるので 頑張って下さいね

・エントリーとリカク 検証するなかで リカクポイントを明確にする必要がある なぜなら そのエントリーポイントが リカクか? 損切りか? がわからないと検証にならない そして 検証内容とトレードが違ったら もう、1度 検証して修正していく だから 最低3つは何度も検証して 精度を上げる

きつい話ですが エントリーポイントばかり知りたがる人が 勝てない理由は エントリーポインとは どこでもいい、 それよりも 環境認識が大切ということではなくて エントリーポイントと環境認識は別物で どちらも大切 だから エントリーとリカクと損切り しるならこの3つをセットにすることです

・上位足順張りで 下位足も順張りだと なぜ厳しいか? これは 検証すればわかるとおもいますが トレンドは出てますが 下位足も順張りだと 高値掴みになってしまいます それと 損切りまでが遠いです だから 順張りと逆張りは両方必要 美味しいところを狙うには リスクをスキルでカバーです

・1分足エントリーに迷ったら 僕は15分足を確認します 根拠として 1分足でエントリーしようと思って 15分足を見て 15分足がのばせる地合いなら 狙っていけるが 15分足で のばせる根拠が無いなら エントリーはスルー こういう判断にも使えますね あくまで 僕の判断方法なので 参考までに

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。